内藤友子 OFFICIAL BLOG

キャリアコンサルタント資格・メンタルヘルスについて

第9回1級キャリアコンサルティング技能検定 直前面接対策ヒント3

昨日スーパーバイザーから、私の事例の考察にお褒めのお言葉をいただき、今日は安心した気持ちです。前回からスーパーバイザーの課題のレベルが上がり、試行錯誤していたのです。そのことを正直に伝えたからかもしれないな~とは思います。

すごい喜びというより、次回があるので、、、テンションが上がる感じでもなく、とても安定した感じで、本日、明日のカウンセリングにクリアに向き合えると思います。(これは事例相談者が最終に持つ気持ちの理想です)

さて、なぜこのようなことを書いたかというと、1級を目指す方は、パラレルプロセスをご存じだと思います。

パラレルとは、平行とか、並列という意味ですが、指導関係の中で、事例相談者は、事例指導者に受け入れられたように相談者を支え、反対に事例指導者に関わられたように、事例相談者は、相談者に関わるということです。

これは無意識レベルの問題だとは思うのですが、私もなぜかスーパーバイザーと同じような関わり方を相談者にするようになったな~と思います。

スーパーバイザーは、相談者に対する私の関わり方と違えば、自分の考え方を言ってくれますし、私の考察をしっかり把握したうえで、奥行きのある意味深い考察!というようなことを言ってくれます。

また、前回から課題レベルを上げられた、、、と思ったのですが、対策講座でも、この方は引き上げてよさそうだと思えば、敢えて私もレベルを上げていたな~と振り返ってみると、そうなってるわ~パラレルすごい!と思います。

ですので、ロールプレイを振り返って、もし今の指導の流れを、自分が事例相談者で受けたら、本音としてどう感じるのだろうかと。よくあるのは、事例指導者が言ってることはわからないでもないが。。。であれば、問題把握の前の問題ということになりますね。相談業務の関係構築力とは、表面的な話を合わすことではないですものね。

1級を受検する方は、ただただ、4つの評価区分をクリアするための時間を過ごすより、4つの評価区分の内容の中で、何が不足しているのかを冷静に把握して、自分の課題を見つけることが技能を向上させるためにはかかせません。

フィードバックを受けるときも、関係構築はできていましたよね。とか、問題把握が、具体的展開がどうだったかだけでは、自分の課題がとても薄い見え方になっているのかもしれません。

試験直前ですから、もし自分が事例指導を受ける立場だったら、どんな気持ちが働くだろうかという視点に立ち返ると、関わり方が謙虚に変わるのではないでしょうか。

基本的態度にある(自分の強みや弱み、自分の感情と相手の自分への感情を受容し、指導中の自分の行動の適切性を評価できること。)につながりますね。

試験前は、試験に合格するためという自分のエスのためではなく、自分がどう事例相談者を支援できるかの立ち位置に戻ることが、自分の精神を安定させ、人との違いをつくるうえで大切になります。

次回は、さまざまな進め方はあると思いますが、ほとんどの方がスルーしている要素をお伝えします。

公認心理師 1級キャリアコンサルティング技能士 精神保健福祉士 内藤友子