内藤友子 OFFICIAL BLOG

キャリアコンサルタント資格・メンタルヘルスについて

第10回 1級キャリアコンサルティング技能検定 面接対策

こんにちは。

昨日は、1級技能検定のケースに使えるキャリア理論のヒントをご紹介しました。

今日は、具体的展開についてのヒントを書いてみたいと思います。

具体的展開が難しく感じていらっしゃる方や、問題把握、具体的展開の点数不足という方は、具体的展開が後半だけだと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。もしくは、指導を受けている?!

実は具体的展開というのは、再度、実技試験科目・範囲・細目の、相談過程において必要な技能、1)相談場面の設定 ④を確認してほしいのです。

④~当該事例相談の到達目標、事例相談を行う範囲、事例相談の緊急度等について、事例相談者との間に具体的な合意を得ることができる。

となっていますね。場面設定は最初なのです。

ですから、事例報告を共有した時点で、「仮の目標設定」を行うことが望ましいのです。それを実施するかしないかで、その後の展開のしやすさがまったく違ってくるし、どれだけ準備ができるか、どれくらい焦点のあったロールプレイができるかに気づいてほしいのです。

そして、事例をアセスメントする過程で、最初に仮の目標設定したことが、さらに具体的になる、あるいは、ちょっと違った目標になることもあります。ただ、その流れを追うことができれば、口頭試問も答えやすくなりますね。

1つ注意点を言うとすれば、「ちょっと違った目標」になる場合は、その具体的な目標に対して、指導の幅をもっていないと対応できないことがあります。それはどのようになるのかというと、「~ができていなかった」と事例相談者が気づいたことに対して、事例指導者が「では、~について、考えていきましょうか」と言えるかです。この「~について」の指導方策がなければ、事例指導者がそれを回避する、または気が付かず、いつまでも後半の目標設定ができなくなる、ことに陥りますので、検定試験までは、できるだけ多くの方法論を広げておきましょう。ゴールに向かうための後半の具体的展開方法は多くのルートがあります。あくまでも、事例指導者本意ではなく、昨日も書かせていただいた事例相談者のレベルに合わせた指導です。

公認心理師 1級キャリアコンサルティング技能士 精神保健福祉士 内藤友子