内藤友子 OFFICIAL BLOG

キャリアコンサルタント資格・メンタルヘルスについて

第10回 1級キャリアコンサルティング技能検定 面接対策 事例相談者の対応

こんにちは。現在Zoomで1級指導をさせていただいているのですが、改めてフィードバックしたことをお伝えします。

今回はそもそものお話になってしまいますが、非常にこのパターンが多いので再度チェックしていただければと思います。

この相談は、事例相談者(CC)の相談ですよね。頭では当然わかっていらっしゃると思いますが、本当にわかっているのでしょうか。とご自身に疑いをかけてみて下さい。

相談者がどのような方であったかは質問してもよいのですが、あまりにも比重が多すぎて一緒にCCと相談者のことを考えて、後半にもそれが続き、CCの対応にフォーカスできずに、後半抵抗にあってしまうということが起こります。

これは事例指導者役の方が、相談者に目が向き、指導者視点を持てていないために起こります。事例指導者役の方は自分自身が2級と同じ聴き方をしている自分に気づけていないのです。12~3分からの質問は、後半の具体的展開を行うための重要な質問となりますので、必要な質問を展開しなければならないのです。

また、事例相談者のできていないところを探す、と指導を受けてきた方もいらっしゃるのですが、そうなると、ポジティブには関われなくなりますので、「できていなかった」と言わせることはできるかもしれませんが、事例相談者のモチベーションは下げてしまうことになりますからよい関りではなくなります。

事例相談者の不足部分は確かにあるかもしれませんが、「できていないところ探し」との態度は基本的に指導者の態度ではないと思います。

それから、後半に指導者役が「今だったらどういう対応が考えられますか」という質問をする場合があると思いますが、その前に、対応に関するやり取りがあっての質問だったのか、また事例相談者のレベルによって、その後ヒントを出してあげることができる事例指導者役の準備があっての質問なのかも考えて欲しいです。著書にも書かせていただきましたし、以前にも書きましたが、事例相談者のレベル感に鈍感な方が多いようです。

そして、各ケースについて、関係構築が、、、傾聴が、、、指示型であった、、、という表面的な問題の捉え方に留まらず、事例相談者の対応は、事例相談者のどのような考えや態度から発せられた言葉なのかをしっかりつかんだ指導者の軸をもっておかなければ、情報に翻弄され、不安定なロールプレのままで試験に臨むことになってしまうと思います。

公認心理師 1級キャリアコンサルティング技能士 精神保健福祉士 内藤友子